子どもとメディア時間
今週、来週は保護者様との面談ウィーク。
保護者様のお悩みで多いのは
「子どものゲームやタブレットを使う時間が長くて困る」
です。
家庭用ゲーム機の登場から
ずーっと続いている悩みですよね(^^;;
最近はこれに加え、
オンライン通信や動画視聴も追加され
お子さんがメディアと関わる時間がどんどん増えています。
「友だちとオンラインゲームしているから自分だけ止めるのは難しい」とダラダラ続けて困る…というお声も聞かれました。
そういうお子さんの気持ちも分からないでもないですが、やっぱりダラダラゲームを続けるのは良い事では無いですよね。
そこはやはり、きちんと話し合って約束事をしっかり作る事が大切ではないかなと思います。
我が家の場合は、親の希望と子どもの希望をそれぞれ出し合って、実際の生活時間と照らし合わせて折り合いをつけ、決めた事を紙に書いて皆の目につく所に貼っておきました。
守れなかった時の罰則についても書いておきました。
もし、夏休み中など時間に余裕がある時に
どうしても時間延長したい場合は
「延長したい分の時間、勉強をする」
というふうにしていました。
各ご家庭の状況や考え方が色々あるとは思いますが、
解決案の1つになれれば幸いです。
関連記事