かけ算の筆算のくりあがり
小学3年生のAくん。
今、かけ算の筆算をがんばっています。
前回の教室の時、かけ算の筆算の計算を何問か間違えてしまいました。
どこで間違えたのか計算過程を確認すると…
各位のかけ算の計算で出てきたくり上がりの数と、実際に後でたし算をしなければならない数字の大きさがほとんど同じで、区別がつかなくなってしまっているようでした。
そこで、アドバイス。
「かけ算の計算で出てきたくり上がりの数を〇で囲んでみたら?そしたら区別付きやすくなるかもよ」
「あー!いいかも!!」
その後、くり上がりの数字を〇で囲んで計算すると正しく計算できました。
Aくんもニッコリ(o^^o)
今日の教室でも、
くり上がりの数を〇で囲んで計算してきてくれました。
先生のアドバイスを素直に受け入れてくれたAくん、
先生とっても嬉しかったよ♡
関連記事