2025年04月01日

メガネ屋さんデビュー

お年頃のためか、どんどん手元の小さい字が見えづらくなってきております…
しばらく100均で買ったリーディンググラス(老眼鏡とは言いたくない!!)を使ったりもしていました。

…が!
夫がここ1〜2年で目が悪くなってきて、車の運転に支障が出始めたからメガネを作ろうかなと言い始めたので、
「それなら一緒にメガネ屋さんに行こう!」
という事になりました。
(夫が近視用のメガネで、私がリーディンググラスというのがちょっと気に入りませんが( ・̆⤙・̆ )

メガネを作る事が初めての2人。
ドキドキしながらメガネ屋さんへ…

すぐに店員さんが声をかけてくださり、メガネを作りたい旨を伝えたところ、まずは検査となりました。
てっきり健康診断の視力検査みたいな感じかと思っていたらすごいハイテク(死語?!)で、なんだかパッパパッパと検査が進んでびっくり!
メガネ屋さんの検査機はすごいですねぇ。

その後、フレームを選んでお会計。
帰りの車の中は、2人で視力検査の話題で盛り上がりました^^;

新しい相棒のリーディンググラスさん、
これからたくさんお世話になります! 


Posted by Daisy at 17:17Comments(0)日常
 

2025年02月07日

キリがない…

雪…
どんだけ降るんだ…

昨日、
午前、午後、夕方の3回雪かきしたのに
今朝起きたら
昨日の朝と同じ光景が…

今日もまた雪かき。

雪かきでダイエット!
と、ポジティブに考えよう!! 


Posted by Daisy at 07:09Comments(0)日常
 

2025年02月06日

雪!

雪…
降りましたねぇ…

でも、我が家のまわりはまだ自力で除雪くらいで済んでいます。積雪の多い地域の方、お気をつけて除雪してくださいね。

雪が降って困ることも多いのですが、良かったこともありました。

ことばパークオンラインで全国各地のお子さんとレッスンでつながる事ができるのですが、昨日お天気の話題をだしました。

ことばパークではレッスンの前にちょっと前の事を思い返してもらう会話をするのですが、その時に
「おとといの登校の時の天気を教えて」
とたずねると、みんな
「晴れていました」
と答えてくれました。
「先生のところは、雪がずっと降ってたよー」
と話すと、
「!いいなー」
と言う子もいれば
「えー!先生どこに住んでるんですか?」
と聞いてくれる子もいます。
「新潟県だよ」
と答えると
「新潟県!週末に行ってましたー!湯沢にスキーに行きましたー」
と、思いがけず共通の趣味が見つかって盛り上がる事ができました。

困りものの雪ですが、
スキーを楽しませてくれたり、雪の降らない地域の子との話題になってくれたりすることもあるので、ほどほどの降りならば、
まあ…
許す…
かな?

今日この後も雪の予報

ほどほどで済んでほしいです( ˊᵕˋ ;)
 


Posted by Daisy at 07:11Comments(0)日常プチ教室
 

2024年04月28日

こいのぼり

ゑしんの里に寄付したこいのぼりを見に行ってきました。


吹き流しは特徴的だったのですぐにみつかりましたが、鯉たちは「あれかなぁ??」という感じ^^;

色とりどりの芝桜と菜の花が咲き乱れる上を、気持ちよさそうに泳いでいました。

たくさんの仲間と一緒に泳げて良かったね♡ 


Posted by Daisy at 11:52Comments(0)日常
 

2024年04月13日

こいのぼりを寄付しました

長男の誕生を祝い、実家から贈られたこいのぼり。
息子たちが小学生の間、春の訪れにあわせて庭で気持ちよく泳いでいました。

息子たちが大きくなった後は、ずっと物置きに眠っていました。
捨てるのもなあ…と思っていた所、ローカルニュースで板倉区にある「ゑしんの里」で不要になったこいのぼりの寄付を募っている事を知り、本日渡しに行ってきました。

こちらの「ゑしんの里」さんでは、ゴールデンウィークの頃からたくさんのこいのぼりと共にシバザクラが楽しめます。
今年は我が家のこいのぼりさんたちも一緒に泳いでいる姿が見られるのが、今から楽しみです(^^) 


Posted by Daisy at 16:51Comments(0)日常
 

2023年04月04日

朝活!


満開の高田城址公園の桜。

観桜会の時間帯は人でいっぱいなので、早朝に行ってきました。

早朝の風が無い時間帯なので、お堀に映った桜と南葉山のハーモニーがため息もの!

純粋に桜を楽しみたいのなら早朝が最高ですね♡

朝から目の保養ができました。 


Posted by Daisy at 08:36Comments(0)日常
 

2023年01月01日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

令和5年がスタートです。

今年は何かとバタバタしそうな年。

心も頭も体も柔らかく
何事にも柔軟に対応していきたいと思います。

本年もよろしくお願いします(^^) 


Posted by Daisy at 12:22Comments(0)日常
 

2022年12月11日

寒ブリ祭り

本日、佐渡汽船ターミナルで
「寒ブリ祭り」
が開催されました。

そこのステージイベントに、当教室の生徒さんが出演するという事で参観に。

中学生の吹奏楽部の演奏と、ダンススクールのダンス発表だったのですが、普段の教室での様子とはまた違った姿が見れました(^^)

コロナ禍で、なかなか学校行事やイベントでの子どもたちの姿を見る機会がなかったので、久しぶりにキラキラした姿を見ることができて嬉しかったです。

みんな、素敵だったよ♡ 


Posted by Daisy at 14:59Comments(0)日常
 

2022年07月31日

朝活で蓮鑑賞


毎日暑いですが、それでも散歩がしたくて高田城址公園へ蓮を見に行ってきました。

涼しいうちなら大丈夫かな…という気持ちと、蓮は午後になるととじてしまうのでちょうど良いかと。

私と同じ考えの方が結構いらっしゃったようで、お堀の周りを歩きながら写真を撮っているかたが結構いらっしゃいました。

蓮はちょうど満開で、お堀を埋めつくしていました。

朝から綺麗な蓮を見て、目も心も身体も癒されました♡ 


Posted by Daisy at 11:01Comments(0)日常
 

2022年07月26日

直江津祇園祭始まる!


直江津地域の夏の風物詩
「直江津祇園祭」
が、今日から始まりました。

3年ぶりの開催です。

直江津地域の各町内が「屋台」と呼ばれる山車をひいて29日まで直江津地域を練り歩きます。

この地域の子どもたちは男の子は太鼓、女の子は笛でお囃子として祭りに参加します。
7月になると毎年、笛と太鼓の練習が各町内で始まるので、教室の学習中もなんだかソワソワ…

今日も夜から花火があるので、午後からの時間帯は閑古鳥でした。

3年ぶりの祇園祭。

やっぱりお祭りのお囃子をきくと
「夏!」
って感じがします♡ 


Posted by Daisy at 21:23Comments(0)日常