2024年03月15日
サクラサク♡
今日は新潟県公立高校の合格発表。
当教室の4人の受験生さんたちは全員志望校に合格できました!
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ☆♪
みんなの弾んだ声を聞くと、
こっちまで幸せな気分になりました。
この瞬間を一緒に味わえるのは、
本当にありがたいですね〜
今日は勝手に祝杯(*´□`)/ダァァー
当教室の4人の受験生さんたちは全員志望校に合格できました!
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ☆♪
みんなの弾んだ声を聞くと、
こっちまで幸せな気分になりました。
この瞬間を一緒に味わえるのは、
本当にありがたいですね〜
今日は勝手に祝杯(*´□`)/ダァァー
2023年12月04日
プリントへの取り組みかた
先日、静岡の先生のスペシャル研修を受講し、改めてプリント1枚1枚を隅々まで読むことの大切さと、それを子どもたちにきちんと伝える事の大切さを学び直しました。
このホットな気持ちが冷めないうちに…と、早速今日の教室で指導しました。(小学生さんにだけですが…)
幸い(?!)今小学生さんの人数が少ないので、一人一人にお手本のシートを配り、
「宿題もこのシートを見ながらやってきてね」
と伝えました。

子どもたちにとって結構大変な作業かな…?
と思ったのですが、
「線を引きながら問題文を読んだら、直しが少なくて良かった」
とか
「ヒントがすぐに見つかった」
とか、好意的な意見を言ってくれたので、取り組んで良かったです♡
ぜひ継続して、学力アップにつながると嬉しいな。
このホットな気持ちが冷めないうちに…と、早速今日の教室で指導しました。(小学生さんにだけですが…)
幸い(?!)今小学生さんの人数が少ないので、一人一人にお手本のシートを配り、
「宿題もこのシートを見ながらやってきてね」
と伝えました。

子どもたちにとって結構大変な作業かな…?
と思ったのですが、
「線を引きながら問題文を読んだら、直しが少なくて良かった」
とか
「ヒントがすぐに見つかった」
とか、好意的な意見を言ってくれたので、取り組んで良かったです♡
ぜひ継続して、学力アップにつながると嬉しいな。
2023年10月12日
のぼり新調
夏の暑さと、このところの風雨で、色あせボロボロになってしまった「のぼり」を新しくしました。

今日の青空に映えて気持ち良さそうです!
ご近所さんから
「おたくののぼりね、タクシーを呼ぶ時の目印にさせてもらってるのよ〜。助かってるわ〜。」
と言ってもらっています。
学研教室世代のかたの目にもとまっているといいなぁ。

今日の青空に映えて気持ち良さそうです!
ご近所さんから
「おたくののぼりね、タクシーを呼ぶ時の目印にさせてもらってるのよ〜。助かってるわ〜。」
と言ってもらっています。
学研教室世代のかたの目にもとまっているといいなぁ。
2023年09月30日
ハロウィン
明日から10月!
ということで教室をハロウィン仕様に。

飛沫防止シート用に張り巡らしたヒモに
ガーランドをつけてみました。
子どもたちお楽しみのワードサーチもハロウィンです。

月曜日の子どもたちの反応が楽しみです♡
ということで教室をハロウィン仕様に。

飛沫防止シート用に張り巡らしたヒモに
ガーランドをつけてみました。
子どもたちお楽しみのワードサーチもハロウィンです。

月曜日の子どもたちの反応が楽しみです♡
2023年08月08日
100点100枚チャレンジ途中経過
7月から始まった
100点100枚チャレンジ。
1ヶ月を経過して、どんどん100枚を超え始めています。

算国英3教科学習をしている子や、夏休みプラス4回コースを受講している子は、やはり進みが速いですね。
でも、
「そういう子に負けたくない!」
と、夏休みのプラス1冊(自分できめた教材を宿題にプラスしてやってもらっています)をどんどんやってきて、4冊目に突入した子もいます。
子どもたちのやる気スイッチになってくれているみたいで嬉しいです。
100点100枚チャレンジ。
1ヶ月を経過して、どんどん100枚を超え始めています。

算国英3教科学習をしている子や、夏休みプラス4回コースを受講している子は、やはり進みが速いですね。
でも、
「そういう子に負けたくない!」
と、夏休みのプラス1冊(自分できめた教材を宿題にプラスしてやってもらっています)をどんどんやってきて、4冊目に突入した子もいます。
子どもたちのやる気スイッチになってくれているみたいで嬉しいです。
2023年06月26日
動画視聴の約束〜Aくんの場合〜
先週から保護者様と面談をしています。
その時に聞いた、Goodi idea!をご紹介。
動画視聴が大好きなAくんは、ついつい時間を忘れて見てしまっていました。それをなんとかしたいお母様が
「動画を見た感想文を書くならば、動画を見ていいよ」
と、おっしゃったそうです。
始めのうちは、感想文を書くのがめんどくさいため動画視聴をやめていたAくん。でも、ある日から
「感想文を書くから動画を見たい!」
と、言い出したそうです。
その日から、動画を見た後にきちんと感想文を書いてお母様に見せてくれているとの事。
とても面白い作戦だな〜と感心しました。
感想文を書く練習にもなりますもんね(^^)
たた、お母様としては、「感想文の内容が、動画のあらすじをつらつら書いてあり、最後におもしろかったとしか書いてないのが気になる」とご相談を受けました。
そこで、
心に残った内容を1つ選んで、その事について詳しく書く。
自分だったら「こうするのにな」と考えた事をかく
動画の作者(主人公)に向けて手紙を書く
など、テーマを決めて書いてみることを提案しました。
お母様は「なるほどー!やってみます!」
と、嬉しそうに帰っていかれました。
私としても、「動画視聴後の感想文」という新しいアイデアをいただき、とても有意義な面談をさせていただきました。
さて、Aくんの感想文はレベルアップしたかな??
その時に聞いた、Goodi idea!をご紹介。
動画視聴が大好きなAくんは、ついつい時間を忘れて見てしまっていました。それをなんとかしたいお母様が
「動画を見た感想文を書くならば、動画を見ていいよ」
と、おっしゃったそうです。
始めのうちは、感想文を書くのがめんどくさいため動画視聴をやめていたAくん。でも、ある日から
「感想文を書くから動画を見たい!」
と、言い出したそうです。
その日から、動画を見た後にきちんと感想文を書いてお母様に見せてくれているとの事。
とても面白い作戦だな〜と感心しました。
感想文を書く練習にもなりますもんね(^^)
たた、お母様としては、「感想文の内容が、動画のあらすじをつらつら書いてあり、最後におもしろかったとしか書いてないのが気になる」とご相談を受けました。
そこで、
心に残った内容を1つ選んで、その事について詳しく書く。
自分だったら「こうするのにな」と考えた事をかく
動画の作者(主人公)に向けて手紙を書く
など、テーマを決めて書いてみることを提案しました。
お母様は「なるほどー!やってみます!」
と、嬉しそうに帰っていかれました。
私としても、「動画視聴後の感想文」という新しいアイデアをいただき、とても有意義な面談をさせていただきました。
さて、Aくんの感想文はレベルアップしたかな??
2023年06月19日
嬉しい報告♡
今年の春に当教室を卒業して高校へ進学したAくんのお母様から、嬉しい報告をいただきました。
なんと、高校初の数学のテストで学年4位になったとの事!!ヽ(´▽`)/
中学の時から数学は安定していたので、高校へ進学してからもしっかり定着できているようで安心しました。
この結果がAくんのこれからの高校生活の自信につながることでしょう!
良かったね♡Aくん♡♡
なんと、高校初の数学のテストで学年4位になったとの事!!ヽ(´▽`)/
中学の時から数学は安定していたので、高校へ進学してからもしっかり定着できているようで安心しました。
この結果がAくんのこれからの高校生活の自信につながることでしょう!
良かったね♡Aくん♡♡
2023年06月12日
丁寧に書けたね!

6年生のAくん。
今日は算数がスラスラと解けて心に余裕ができたのか、
「よし!今日はめっちゃきれいな字で書くぞ!」
と、宣言をしてから国語に取りかかりはじめました。
途中、
「ああ…手が疲れてきた…」
と、言いながらも真剣にプリントに取り組んでいました。
「ああー!やっとできたーーー!
2枚やるのに20分もかかってしまったよーー」
と言いながら出しにきてくれたので、
(おいおい、その位の時間をかけて毎回丁寧に取り組んでほしいのだよ、本当は…)
と心でツッコミつつも
「偉いねーー!良く頑張ったねーーー!
うわー!すごくきれいな字じゃーん!!お母さんにも写真に撮って送らなきゃね」
と、褒めシャワー。
Aくんも満更ではない様子。
約束通り、お母様にLINEで報告したところ
「帰ってくるなり、『今日めっちゃきれいな字で書いたよー』と、鼻の穴をおっぴろげて自慢していました」
とのお返事をいただきました。
今日の事が、成功体験としてAくんの糧になるといいな♡
2023年04月17日
文節読みにチャレンジ

先月の研修会で、他の先生から教えていただいた「文節読み」を、当教室でも取り入れてみました。
まずは短い文章から…
だんだん慣れてきたら、最終目標は算数の囲みを正しい文節で区切って読めること。
春だし
新しい事にチャレンジです!
2023年04月04日
正解札に新顔追加(^^)

会員さん用ことばパーク
ことばパークオンライン
両方のレッスンで使っている「正解札」
どうせだったら、カワイイものがいいよね!
と、フリーイラストのサイトで見つけたイラストで自作して使っていました。
今までは写真下段の3つを使っていましたが、この度イラストレーターのアイさんから上段2つのイラストを作成していただき、新しく追加作成しました。
アイさんのイラストはほっこりカワイイものがたくさんで、教室だよりや掲示物などでちょくちょく利用させていただいております。
本当にありがとうございます♡
次回レッスンでの子どもたちの反応が楽しみです